診断のポイント
【1】性腺機能低下症状,乳汁分泌,女性化乳房。
【2】高プロラクチン血症。
【3】下垂体腫瘍の存在。
【4】下垂体腫瘍に随伴する頭痛,視力視野障害の存在。
【5】薬剤,原発性甲状腺機能低下症,視床下部・下垂体茎部病変による高プロラクチン血症の除外。
症候の診かた
【1】性腺機能低下症状:女性では月経不順・無月経,不妊,乳汁分泌,男性では性欲低下,勃起障害,女性化乳房,乳汁分泌と高プロラクチン血症による症状を認める。
【2】頭痛,視力視野障害:下垂体腫瘍による症状として認めることがある。
検査所見とその読みかた
【1】ホルモン検査
❶血中プロラクチン値を複数回測定し,施設基準値以上であることを確認する。
❷甲状腺刺激ホルモン(TSH),遊離サイロキシン(FT4),遊離トリヨードサイロニン(FT3)を測定し,TSH上昇,FT4,FT3の低下(原発性甲状腺機能低下症)を認めないことを確認する。
❸無月経,