診療支援
診断

■代謝性疾患の最近の動向
石橋 俊
(自治医科大学教授・内分泌代謝学)


 糖尿病やその合併症に関する診断について,最近は大きな改訂はない。

 脂質異常症診断基準については,「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年度版」までに定義されたLDLコレステロール,HDLコレステロール,トリグリセライドに加え,2017年版ではnon-HDLコレステロールも追記され,170mg/dL以上が高non-HDLコレステロール血症,150~159mg/dLが境界域高non-HDLコレステロール血症として定義された。冠動脈疾患の1次予防のための絶対リスクに基づく管理分類も,2012年度版ではNIPPON DATA80の冠動脈疾患死亡確率が0.5%未満:カテゴリーⅠ,0.5%以上2.0%未満:カテゴリーⅡ,2.0%以上:カテゴリーⅢとされていたが,2017年版では,吹田スコアに基づいて,冠動脈疾患発症リスクが2%未満:低リスク,2~9%未満:中リスク,9%以上:高リスク,と変更された

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら