診断のポイント
【1】トリとの接触の聴取が最も重要である。飼育鳥が死亡している場合には特に疑いが強くなる。
【2】軽症例から,肺炎を発症し播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC)や急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome:ARDS),多臓器不全を合併する重症例までがみられる。
【3】非定型肺炎を疑う所見(白血球数正常,膿性痰欠如,β-ラクタム系抗菌薬無効など)がみられる。
緊急対応の判断基準
【1】肺炎としての重症例:入院や専門施設への移送を検討する。具体的には,患者年齢ならびに脱水,呼吸不全,意識障害,血圧低下の有無を総合して判断する。
【2】DICが疑われる場合:専門医のいる施設に移送が望ましい。
症候の診かた
【1】トリの排泄物に含まれる病原体を吸入して5~14日間の潜伏期間を経て,発熱,乾性咳嗽,頭痛,全身倦怠,筋肉痛,関節痛などのインフルエンザ様症状で発症する。
【2】比較的徐脈や肝脾腫を呈することが多い。
【3】肺炎例では,非定型肺炎の病像をとる。
検査所見とその読みかた
【1】細胞内のみで増殖する偏性細胞内寄生菌であり,培養同定は困難である。
【2】末梢血白血球数は正常か,軽度増加し,左方移動がみられることが多い
【3】肝酵素の上昇,低アルブミン血症,低ナトリウム血症がしばしば認められる。
【4】胸部X線所見は,区域性の陰影やすりガラス様陰影,網状影がみられることが多いが,時に大葉性肺炎様の濃厚な浸潤影をとることもある(図1図)。
確定診断の決め手
【1】トリとの接触歴
❶血清診断が主体となる。補体結合反応(CF)は属特異性であるため,種特異的なmicro-IF法が用いられることが多い。
❷ペア血清で4倍以上のIgG抗体上昇またはシングル血清でIgM抗体上昇の場合に有意とされる。
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/マイコプラズマ肺炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス/1 菌血症
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス/8 レジオネラ肺炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Aeromonas壊死性軟部組織感染症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/鼠咬症
- 臨床検査データブック 2023-2024/レジオネラ核酸検出 [保] 292点
- 臨床検査データブック 2023-2024/マイコプラズマ類 寒冷凝集反応《寒冷赤血球凝集反応》 [保] 11点
- 今日の診断指針 第8版/アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
- 今日の診断指針 第8版/急性好酸球性肺炎
- 今日の診断指針 第8版/レジオネラ症(在郷軍人病)