日本紅斑熱は,紅斑熱群に属するリケッチア感染症(spotted fever group rickettsioses:SFGR)で,マダニ類により媒介される急性熱性発疹症である。
診断のポイント
【1】野山への立ち入りの既往。
【2】マダニとの接触歴。
【3】発熱,発疹,刺し口が3徴候。
【4】瘙痒感のない発疹。
【5】CRP陽性。
緊急対応の判断基準
高熱の持続,意識障害,脳炎,心筋炎,播種性凝固症候群,多臓器不全。
症候の診かた(図1図)
2~8日の潜伏期を経て急激に発症する。
【1】発熱
❶急性期には39~40℃以上の弛張熱が多く,悪寒戦慄を伴う。
❷重症例では40℃以上の高熱が稽留する。
【2】発疹
❶高熱とともに手足,手掌,顔面に米粒大から小豆大の辺縁が不整形の紅斑が多数出現する。
❷瘙痒感,疼痛がないのが特徴的。
❸初期にはガラス圧により消退する。
❹すみやかに全身に広がる。
❺病初期の手掌部の紅斑は紅斑熱に特徴的な重要な所見である。
【3】刺し口
❶マダニ(図2図)に刺咬された部位には「刺し口」がみられる。
❷定型的には5~10mmの赤く円い硬結で,潰瘍もしくは中心部に黒い痂皮を有する。
❸刺し口は臨床的な決め手になるので,下着で覆われたところや毛髪部位も注意深く観察する必要がある。
検査所見とその読みかた
【1】一般尿検査:蛋白,潜血軽度陽性。
【2】一般血液検査
❶特徴的な所見はないが,臨床3徴候に加えてCRP強陽性,血小板数減少,肝機能障害などがあれば日本紅斑熱を含むリケッチア感染症を疑う。
❷白血球数は基準値内のことが多いが,初期には増加傾向,病気が進めば減少し重症化する。受診までの時間に注意する。
確定診断の決め手
【1】間接蛍光抗体(indirect fluorescence antibody:IFA)法もしくは間接免疫ペルオキシダーゼ(immunoperoxidase:IP)法を行い,ペア血清で抗体価
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
- 今日の診断指針 第8版/麻疹
- 今日の診断指針 第8版/風疹(先天性風疹症候群含む)
- 今日の治療指針2023年版/デング熱,チクングニヤ熱 [■4類感染症]
- 今日の治療指針2023年版/発疹チフス [■4類感染症]
- 今日の治療指針2023年版/動物より伝播される感染症(特にイヌ,ネコ,ウサギ,ネズミに咬まれたとき) [■その他]
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス/8 開発途上国からの帰国後発熱
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/日本紅斑熱
- 新臨床内科学 第10版/4 日本紅斑熱
- 新臨床内科学 第10版/25 黄熱
- 今日の診断指針 第8版/腸チフス・パラチフス
- 今日の診断指針 第8版/ウイルス性出血熱
- 今日の診断指針 第8版/ボレリア感染症(回帰熱・ライム病)