診断のポイント
【1】細菌学的診断:CREは,分離された大腸菌やKlebsiellaなどの腸内細菌科細菌の薬剤感受性試験の結果,広域のβ-ラクタム系およびカルバペネム系抗菌薬に耐性の場合,感染症法上の基準に基づき診断する(表1図)。
【2】臨床的診断:分離されたCREが,感染症の起因菌であるか,無症候性の保菌であるかの診断を行う(図1図)。
【3】CREは院内感染として広がることもあるので,院内感染が起こっていないかどうか,感染対策の専門部署に相談する。
【4】長期入院,最近抗菌薬を投与された,経管栄養を受けている,海外で医療を受けた,CREの流行している国で生活していた,病院や施設でCREが複数の患者から分離されている,などの所見や既往があればCRE保菌を疑うリスク因子である。
緊急対応の判断基準
【1】分離されたCREが感染症の起因菌であると診断した場合:5類感染症として1週間以内に保健所へ届出を
関連リンク
- 臨床検査データブック 2023-2024/細菌核酸・薬剤耐性遺伝子同時検出 [保] 1,700点
- 臨床検査データブック 2023-2024/抗酸菌遺伝子検査 [保]*
- 臨床検査データブック 2023-2024/結核菌群イソニアジド耐性遺伝子検出 [保] 850点
- 臨床検査データブック 2023-2024/百日咳菌核酸検出 [保] 360点
- 臨床検査データブック 2023-2024/尿中レジオネラ抗原定性 [保] 211点
- 臨床検査データブック 2023-2024/培養困難な細菌一覧 [保]*
- 臨床検査データブック 2023-2024/ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(SARS-CoV-2を含む) [保]*
- 新臨床内科学 第10版/1 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症
- 新臨床内科学 第10版/1 感染症の治療指針