診療支援
診断

注意欠如・多動症(ADHD)
Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder
松本 英夫
(東海大学教授・専門診療学系精神科学)

診断のポイント

【1】不注意の症状が認められる。

【2】多動・衝動性の症状が認められる。

【3】不注意または多動・衝動性のうち,いくつかが12歳以前に存在する。

【4】不注意または多動・衝動性のうち,いくつかが2つ以上の状況(家庭と学校,家庭と職場など)で認められる。

症候の診かた

【1】多動・衝動性は乳児期(手足の動きが多いなど)から認められ,10~12歳頃には軽快することが多い。多動は新規場面で増強されやすい。

【2】不注意は多動・衝動性がおさまった頃から目立ち始める。

【3】成人の注意欠如・多動症(ADHD)は不注意が中心である。忘れ物が多い,掃除や片付けが苦手,ささいな刺激で注意がそれやすいなどに注目する。

検査所見とその読みかた

【1】ADHD-RS-Ⅳなどの簡便な評価尺度を診断の補助として使用する。

【2】成人では小学校の通知表に記載されている所見も診断の参考になる。

【3】WAIS-ⅢやWISC-Ⅳ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?