診療支援
診断

変換症・解離症群
Conversion and Dissociative Disorder
宮地 英雄
(北里大学健康管理センター・准教授)

 「変換症」「解離症群」はそれぞれ,米国精神医学会(APA)が編纂したDSM(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)の第5版の翻訳版から登場した用語である。「変換症」は,「身体症状関連症群」というカテゴリーに含まれる診断名であり,「解離症群」は「解離性健忘」や「解離性同一症」などの疾患を含むカテゴリー名となる。ICD-10では,「解離性[転換性]障害」とまとめられているが,DSMでは,前版から引き続いて別群として扱われている。これらは以降にまとめるように,共通して考えてよい点が多々あるため,本項ではまとめて示す。

診断のポイント

【1】神経疾患を疑う症状:運動障害や感覚障害,けいれん,意識障害の存在。

【2】医学的な身体的検査では上記【1】の症状を説明できない。

【3】症状により,社会的あるいは生活上に苦痛,障害がある。

【4】

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら