診断のポイント
【1】皮膚に接触した物質による皮膚症状。
【2】刺激反応とアレルギー反応。
【3】紫外線が関与することもある。
【4】接触部位を越えて全身性に拡大することもある。
【5】まれにじん麻疹型発症のこともある。
症候の診かた
【1】急性刺激性接触皮膚炎,化学熱傷:接触部位に限局した熱傷様の皮膚症状で,本来直接の接触は避けるべき物質に接触してしまって生じたもの。疼痛,刺激感,熱感を伴う発赤を訴え受診する(図1図)。
【2】日常生活で接触が続いている物質による皮膚症状
❶慢性刺激性接触皮膚炎:バリア機能障害による皮膚症状で,皮膚の乾燥,粗糙,落屑や亀裂が目立つ主婦湿疹が典型的。
❷アレルギー性接触皮膚炎:漿液性丘疹がみられるのが特徴で,湿潤性紅斑局面を混じて,次第に皮膚症状は接触部位を越えて周囲に拡大伝播するようになる。
【3】接触皮膚炎症候群:職業性接触皮膚炎では,就業後かゆみを感じていても対症加療をし