診療支援
診断

■眼科領域の最近の動向
園田 康平
(九州大学大学院教授・眼科学)


 最近の眼科疾患診断のトピックスは「OCTアンギオグラフィ(OCTA)」である。OCT(optical coherence tomography:光干渉断層撮影)は非侵襲的検査で,無散瞳で網膜微細構造まで解析できるツールとして医療保険に収載され,数年前から眼科診療で広く普及している。近赤外光を利用して網膜の断面像を得ることのできる検査で,加齢黄斑変性,黄斑円孔,網膜浮腫などの網膜疾患,緑内障や前眼部疾患の診断や治療評価に有用である。

 OCT技術の急速な発展は目を見張るものがある。最初に実用化されたのはタイムドメインOCT(TD-OCT)である。TD-OCTは光波の干渉を実空間(時間領域)で行うが,光波の干渉をフーリエ空間(周波数領域または波長領域)で行う検出技術を「フーリエドメイン方式」と呼ぶ。フーリエドメイン方式は桁違いの高速解析が可能で,検査時間を短縮し,3次元解析を可能にした。波長固

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら