診療支援
診断

女性の性感染症
Sexually Transmitted Infections (STI)
川名 敬
(日本大学主任教授・産婦人科学分野)

診断のポイント

【1】罹患数は,性器クラミジア感染症,性器ヘルペスウイルス感染症,尖圭コンジローマ,淋菌感染症の順である。ただし近年,梅毒が世界的に大流行している。国内では先天梅毒まで増加している。梅毒を念頭においた診断が必須である。

【2】女性では症状が乏しく,受診されにくい。受診しても検査が実施されず,見逃されやすい。

【3】感染部位が生殖活動や妊娠出産に直接的にダメージを与える。

【4】母子感染症につながる。特に,梅毒,性器ヘルペスウイルス感染症,尖圭コンジローマ。

【5】急性腹症では,クラミジア,淋菌による骨盤内炎症性疾患を考慮。

緊急対応の判断基準

【1】腹腔内に感染が波及すると骨盤内炎症性疾患や肝周囲炎となる。腹腔内に上行感染したものは,子宮頸管検体による病原体診断法では検出できないことがある。クラミジア,淋菌を念頭においてすみやかな抗菌薬治療を行う。

【2】骨盤内炎症性疾患は不妊,異所性妊娠を続発するため,子宮頸管炎の段階で治療開始することが肝要である。

【3】梅毒は有症状で受診した際に必ず梅毒抗体検査を実施する。無症候性でも,潜伏梅毒の可能性を念頭において梅毒抗体検査を実施する。

症候の診かた

【1】潰瘍性病変:性器ヘルペスウイルス感染症と梅毒(硬性下疳:第1期梅毒)が重要である。鑑別診断としては,急性外陰潰瘍,Behçet病,外陰癌などの悪性腫瘍が挙げられる。

【2】隆起性病変

❶ヒトパピローマウイルス(HPV)6/11型感染によってできる尖圭コンジローマ(図1),もしくは,梅毒による扁平コンジローマ(第2期梅毒)(図2)のいずれかを念頭におくべきである。

❷尖圭コンジローマ,梅毒ともに,女性罹患者の大部分は10~20歳台に集中している。

【3】帯下増量・性器出血:性器クラミジア感染,淋菌感染症を念頭におく。

❶クラミジア:感染後1~3週間で子宮頸管炎を発症する。子宮頸管炎では,帯下

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?