診療支援
診断

黒色皮膚腫瘍
Darkly Pigmented Skin Tumor
外川 八英
(千葉大学医学部附属病院・皮膚科講師)

診断のチェックポイント

 黒色皮膚腫瘍の鑑別は,頻度や重要性から脂漏性角化症,基底細胞癌,色素細胞母斑,悪性黒色腫の4つが重要である。

【1】病歴

中高年になり同様の病変が増えてきたか(→脂漏性角化症)。

小病変から出血を伴うか(→基底細胞癌)。

幼少期から存在するか(→先天性色素細胞母斑)。

短期間に増大しているか(→悪性黒色腫)。

【2】身体所見

❶脂漏性角化症:境界明瞭な褐色斑(日光黒子)ないしわずかに隆起する局面,あるいは疣状病変として生じる。隆起の目立つ病変は皮膚に張りつけたような外観を示し,脂性の鱗屑・痂皮を伴う(図1)。

❷基底細胞癌:一般的な結節型は表面に半透明感があり,潰瘍形成,毛細血管拡張,辺縁部の巻き込みを伴う。また,小病変から出血がみられる。表在型は平坦かつ不整形の黒色斑を呈する。日本人の場合,約9割が色素性であり,一部でも黒色調を示すことが多い(図2)。

❸後天性色素細胞

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください