診療支援
診断

鼻閉
Nasal Obstruction, Stuffy Nose
春名 眞一
(獨協医科大学名誉教授・耳鼻咽喉・頭頸部外科)

診断のチェックポイント

定義:鼻閉は鼻粘膜の腫脹,鼻茸,鼻漏によって鼻腔通気度が低下して生じる。しかし,鼻腔通気度が低下しても患者の症状の「鼻閉感」とは必ずしも一致しない場合もある。

【1】病歴

❶いつから鼻閉が出現しているか:季節性である場合には花粉症,アレルギー性鼻炎があり,持続性の場合には通年性アレルギー性鼻炎,急性・慢性鼻副鼻腔炎,鼻茸症などの腫瘤性病変が考えられる。

❷片側性か両側性か,左右交代制に出現するか:一般に鼻閉は両側性の場合が多いが,片側性では鼻茸などを伴う鼻副鼻腔局所病変を考える。下鼻甲介粘膜にはnasal cycleがあり,数時間ごとに左右粘膜が交代性腫脹する。

❸鼻閉を伴う鼻副鼻腔疾患で生じる症状を聞く:黄色あるいは透明な鼻汁,くしゃみ,咳,耳閉感,においがしないなど。

【2】身体所見:通常,鼻閉をきたす場合の身体所見の異常は,頸部腫脹をきたしていないか(鼻副鼻腔癌の頸部転

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください