GL
・女性下部尿路症状診療ガイドライン(第2版)(2019)
・男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン(2017)(修正・追加2020,2023)
緊急処置
【1】尿閉をきたしている場合は,導尿や尿道カテーテル留置を行う。
【2】尿閉に伴い両側水腎症が生じている場合は,腎後性腎不全や尿路感染症の可能性を考え,血液検査,尿検査を行い,必要に応じて尿培養,血液培養も追加する。
診断のチェックポイント
■定義
❶下部尿路症状は,蓄尿症状,排尿症状,排尿後症状の3つに分類される(国際禁制学会の用語基準)。本項では,これらのうちの排尿症状に関して取り上げる。
❷尿の通過障害や膀胱収縮障害により,尿が出にくい状態を指す。
【1】病歴
❶いつから尿が出にくいのか,飲酒や下部尿路症状を起こす可能性のある薬剤を内服しなかったか。
❷併存疾患,尿閉の既往,骨盤部の手術・放射線治療の既往,神経疾患や外傷の既往はないか。
❸発熱