頻度
あまりみない
GL
ベーチェット病診療ガイドライン2020
診断のポイント
【1】Behçet病の診断基準を満たす(不全型または完全型)(診断基準,表1図)。
【2】急性ないし亜急性に発症した頭痛,発熱,局所神経症状〔急性型神経Behçet病(急性型NB)〕。
【3】潜在性に出現した認知症様症状,体幹失調,構語障害が進行(慢性進行型NB)。
【4】慢性進行型の約90%が男性,喫煙者,HLA-B51陽性。
症候の診かた
【1】急性型:発熱(56%)・頭痛(54%)に,種々の局所徴候(内包から脳幹の障害)を伴う。
【2】急性型で腫瘤性病変を示し,脳腫瘍との鑑別に苦慮することがある。
【3】急性型の約30%は,シクロスポリン投与中に発症している。
【4】慢性進行型:進行性の精神症状(認知症様症状・人格変化)(51%),体幹失調(49%),構語障害(43%)がみられる。
検査所見とその読みかた
【1】(脳脊)髄液細胞数:
関連リンク
- 今日の診断指針 第9版/髄膜炎
- 今日の診断指針 第9版/神経梅毒
- 今日の診断指針 第9版/成人T細胞白血病・リンパ腫
- 今日の診断指針 第9版/Hodgkinリンパ腫
- 今日の診断指針 第9版/非Hodgkinリンパ腫
- 今日の診断指針 第9版/皮膚リンパ腫
- 今日の診断指針 第9版/多発性硬化症
- 今日の治療指針2025年版/視神経脊髄炎スペクトラム障害
- 今日の治療指針2025年版/視神経炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/6 急速進行性認知症,クロイツフェルト・ヤコブ病
- 臨床検査データブック 2025-2026/多発性筋炎,皮膚筋炎(PM/DM)
- 新臨床内科学 第10版/【1】多発性硬化症
- 新臨床内科学 第10版/【2】視神経脊髄炎
- 今日の診断指針 第9版/慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー