頻度
よくみる
【1】厚生労働省の「国民生活基礎調査」から推定したところ,1993年には1000万人を超えて人口の約10%に達したとされている(厚生の指標 39:29-35,1993)。しかし,その後調査は行われておらず,最近25年あまりの推移については不明である。
【2】日本胆道学会による胆石症受診者の全国調査では(胆道 28:612-617,2014),胆石症の部位別内訳比率を1997年と2013年で比較すると,胆囊結石が77.7%から74.5%,総胆管結石(胆囊結石合併含む)が21.0%から25.6%,肝内結石が1.3%から3.7%と大きな変化はみられなかったが,男女比については,2013年度調査において胆囊結石,肝内結石の男女比が逆転しており,胆石全体でも男性の比率が高かった(1:0.87)。
GL
胆石症診療ガイドライン2021(改訂第3版)
診断のポイント
【1】胆石の診断は臨床症状と画像診
関連リンク
- 今日の診断指針 第9版/胆囊癌・胆管癌
- 今日の診断指針 第9版/胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 今日の診断指針 第9版/急性虫垂炎
- 今日の治療指針2025年版/胆嚢結石症,総胆管結石症(内科)
- 今日の治療指針2025年版/胆嚢結石症,総胆管結石症,肝内結石症(外科)
- 新臨床内科学 第10版/(1)先天性胆道拡張症
- 新臨床内科学 第10版/(1)シャルコー三徴,レイノルズ五徴,急性閉塞性化膿性胆管炎
- 新臨床内科学 第10版/1 胆嚢炎
- 新臨床内科学 第10版/1 胆石症
- 今日の診断指針 第9版/原発性硬化性胆管炎
- 今日の診断指針 第9版/胆道感染症(胆管炎,胆嚢炎)
- 今日の小児治療指針 第17版/先天性胆道拡張症