診療支援
診断

拡張型心筋症
Dilated Cardiomyopathy(DCM)
絹川 弘一郎
(富山大学教授・第二内科)

頻度

ときどきみる

GL

心筋症診療ガイドライン(2018年改訂版)

診断のポイント

【1】バイオマーカー:B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)またはN末端プロBNP(NT-proBNP)。BNP≧40pg/mL,NT-proBNP≧125pg/mLで心機能障害を疑う(Eur J Heart Fail 25: 616-631, 2023)。

【2】心エコー検査:びまん性左室壁運動低下と左室内腔拡大。

【3】胸部単純X線:心拡大。

【4】冠動脈CTや冠動脈造影(CAG)で冠動脈疾患の否定。

緊急対応の判断基準

 心原性ショックや急性非代償性心不全を呈する場合(例:収縮期血圧<90mmHgや酸素飽和度<90%などの循環不全や呼吸不全を合併)。

症候の診かた

 以下は心不全を発症した場合の症候である。

【1】呼吸困難

❶初発は労作時息切れが多い。

❷安静時呼吸困難の多くは起坐呼吸となり,左心不全の鋭敏な徴候である。

❸しばしば

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください