診療支援
診断

急性動脈閉塞症
Acute Arterial Occlusion
赤松 大二朗
(東北大学病院・総合外科准教授)

頻度

ときどきみる

GL

2022年改訂版 末梢動脈疾患ガイドライン

診断のポイント

【1】突発的な下肢痛を訴える患者を診察するにあたり,本疾患を常に念頭におくことが重要である。

【2】下肢を触れ,動脈拍動を診察することが診断の一歩となる。可能であればドプラ法による動脈の聴診も行う。

【3】症候は下記の“5P”が特徴だが常に揃うわけではない。

【4】心疾患や下肢動脈の治療歴を聴取する。抗凝固薬の内服歴があっても本疾患を除外する根拠にはならない。

心疾患既往(心房細動,低心拍出)→塞栓症を疑う。

下肢動脈硬化,下肢血行再建術既往→血栓症を疑う。

❸その他,大動脈解離,膝窩動脈瘤,外傷,悪性腫瘍(Trousseau症候群)なども原因となりうる。

緊急対応の判断基準

本疾患は原則,緊急入院または緊急手術の適応となる。

症候の診かた

【1】2次血栓を形成して進行性に悪化することが多いため早期の診断と治療が肝要である。

【2】

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください