診療支援
診断

原発性肺腫瘍
Primary Lung Tumor
清家 正博
(日本医科大学大学院教授・呼吸器内科学)

頻度

よくみる

GL

肺癌診療ガイドライン2023年版

診断のポイント

 腺癌,扁平上皮癌,大細胞癌からなる非小細胞肺癌(NSCLC:non-small cell lung cancer)と小細胞肺癌(SCLC:small cell lung cancer)に分類される。

【1】高齢者が半数(75歳以上が肺癌全体の約50%)である。

【2】喫煙者は高リスク(男性4.4倍,女性2.8倍)である。

【3】咳嗽,喀痰,胸痛,呼吸困難などの自覚症状または胸部異常陰影(健診など)にて発見される。

【4】扁平上皮癌・小細胞癌は喫煙に関係し,中枢気道発生の腫瘤が多い。

【5】腺癌は,末梢型腫瘤でドライバー遺伝子変異・転座を有することが多い。EGFR遺伝子変異,ALK遺伝子転座は,それぞれ30~40%,3~5%に認める。

緊急対応の判断基準

 肺癌によるoncologic emergency(がん救急)には,以下のような病態があ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください