【1】急速進行性腎炎(RPGN)は,腎炎性尿所見を伴い,数週から数か月の経過で急速に腎不全が進行する臨床症候群である。抗好中球細胞質抗体(ANCA:anti-neutrophil cytoplasmic autoantibody)関連腎炎と抗糸球体基底膜腎炎(抗GBM抗体型腎炎)が代表的疾患である(表1図)。
【2】最も頻度が高いANCA関連腎炎は,全身性血管炎のうちANCA関連小型血管炎に属する顕微鏡的多発血管炎(MPA:microscopic polyangiitis),多発血管炎性肉芽腫症(GPA:granulomatosis with polyangiitis)の腎病変として現れる。ANCAにはMPO(myeloperoxidase)-ANCAとPR3(proteinase 3)-ANCAの2つがあり,わが国では前者が90%以上を占める。腎限局型(RLV:renal-limited
関連リンク
- 今日の診断指針 第9版/急性糸球体腎炎
- 今日の診断指針 第9版/ネフローゼ症候群
- 今日の治療指針2025年版/急速進行性腎炎症候群(ANCA関連腎炎を含む)
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/5 急速進行性糸球体腎炎
- 臨床検査データブック 2025-2026/抗糸球体基底膜抗体〔抗GBM抗体〕 [保] 262点
- 新臨床内科学 第10版/3 慢性糸球体腎炎症候群
- 新臨床内科学 第10版/4 膜性増殖性糸球体腎炎
- 新臨床内科学 第10版/4 抗糸球体基底膜(GBM)病
- 今日の診断指針 第9版/IgA腎症・紫斑病性腎炎(IgA血管炎)
- 今日の診断指針 第9版/膠原病に伴う腎病変
- 今日の小児治療指針 第17版/急速進行性糸球体腎炎