診療支援
診断

食物アレルギー
Food Allergy
海老澤 元宏
(国立病院機構相模原病院・臨床研究センター長(神奈川))

[Ⅰ]IgE依存性

頻度

よくみる(数%:小児期>成人期)

GL

・食物アレルギー診療ガイドライン2021

・食物アレルギーの診療の手引き2023

・食物経口負荷試験の手引き2023

診断のポイント

【1】小児期に多いが成人でも増えている。

【2】いくつかの臨床型に分類される(表1)。

【3】特定の食物摂取後に症状の誘発を繰り返す。

【4】抗原特異的IgE抗体などの免疫学的機序の証明。

【5】食物経口負荷試験が陽性である。

緊急対応の判断基準

【1】アナフィラキシーへの対応が必要で,アドレナリンの筋注が第1選択(0.01mg/kg,最大0.5mg)。アナフィラキシーの判断は臨床症状による(,「アナフィラキシー」参照)。

【2】アナフィラキシー歴を有する,あるいはリスクの高い患者ではプレホスピタルケアとしてエピペンが処方され,使用した場合には医療機関の受診が必須である。

症候の診かた

表1に示したようにIgE依存性の

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください