診療支援
診断

全身性エリテマトーデス
Systemic Lupus Erythematosus(SLE)
桑名 正隆
(日本医科大学大学院教授・アレルギー膠原病内科学分野)

頻度

ときどきみる

GL

全身性エリテマトーデス診療ガイドライン2019

診断のポイント

【1】20~30歳台の若年層での発症が大半を占め,男女比は1:9程度と圧倒的に女性に多い。

【2】臨床項目と検査項目を組み合わせ,さらに感染症,リンパ増殖性疾患,他の膠原病などを除外することで診断する。

【3】各種分類基準が提案されているが,2019年に米国リウマチ学会(ACR)と欧州リウマチ学会(EULAR)が作成した分類基準(表1)が感度,特異度ともに優れており,診断に参考になる。

【4】発熱,関節炎,蛋白尿など非特異的な徴候は本疾患を疑うきっかけとなり,蝶形紅斑(図1)や腎生検によるループス腎炎の病理組織所見は特異性が高く診断の決め手となる。

【5】自己抗体陽性,血清補体低下は診断において重要な検査項目で,80倍以上の抗核抗体陽性がエントリー基準となる。

【6】発症時に高頻度にみられる徴候として発熱,関節痛,リ

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください