診療支援
診断

再発性多発軟骨炎
Relapsing Polychondritis(RP)
中村 潤
(自治医科大学・アレルギー膠原病学部門)

頻度

あまりみない

診断のポイント

【1】耳介の発赤・熱感・腫脹(耳介軟骨炎)。

【2】鼻の発赤・熱感・腫脹(鼻軟骨炎)。

【3】眼の炎症(強膜炎,結膜炎,ぶどう膜炎)。

【4】嗄声・咳嗽・喘鳴・喀痰などの気道症状(気道軟骨炎)。

【5】不明熱・炎症反応上昇。

症候の診かた

【1】耳介軟骨炎:本疾患は軟骨特異的に炎症が起きる疾患であるが,耳介軟骨炎の発症頻度は85~95%程度と最も頻度が高い(日臨免疫会誌 35:157-167,2012)。耳介に発赤・熱感・腫脹を認めるため,診断は比較的容易である(図1)。耳介に変形が生じることもある。めまい,耳鳴,感音性難聴など前庭蝸牛障害が生じることもある。

【2】鼻軟骨炎:耳介軟骨炎と同様に,鼻に発赤や熱感が生じる。

【3】眼症状:強膜炎,結膜炎,ぶどう膜炎など眼の炎症症状を伴うことがあり,結膜充血がないかなどを確認する。

【4】気道症状:喉頭・気管軟骨が侵され,喀痰貯留

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください