頻度
あまりみない
診断のポイント
【1】セラチア属菌による感染症。
【2】免疫不全や術後患者に発症する日和見感染症や医療関連感染症。
【3】敗血症,菌血症,肺炎,髄膜炎,尿路感染症,手術部位感染などさまざま。
【4】医療機関内での感染患者が集団発生(アウトブレイク)することもある。
症候の診かた
【1】セラチア感染症の特有の徴候はない。
【2】平素無害菌であり,土壌や水など環境中に存在し,健常者の糞便などから分離される。
【3】カテーテル関連血流感染症,手術部位感染症,人工呼吸器関連肺炎,尿路感染症などの医療関連感染を引き起こす。
【4】エンドトキシンを産生し,敗血症性ショックになる。血圧が急激に下がり,肝臓や腎臓の機能障害が起こり,多臓器不全に陥る。
検査所見とその読みかた
【1】セラチア感染症に特徴的な検査所見はない。
【2】主な原因菌種はSerratia marcescensである。
【3】薬剤感受性試験では,
関連リンク
- 今日の診断指針 第9版/敗血症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/Pasteurella multocida感染症
- 臨床検査データブック 2025-2026/髄液中髄膜炎菌抗原
- 臨床検査データブック 2025-2026/クラミジア類 クラミジア・ニューモニエ核酸検出《肺炎クラミジア核酸検出》 [保] 360点
- 臨床検査データブック 2025-2026/クリプトコックス・ネオフォルマンス抗原 [保] 169点
- 新臨床内科学 第10版/17 シトロバクター感染症
- 新臨床内科学 第10版/18 エンテロバクター感染症
- 新臨床内科学 第10版/1 ジフテリア
- 新臨床内科学 第10版/多剤耐性アシネトバクター感染症
- 今日の小児治療指針 第17版/無芽胞性嫌気性菌による感染症