診療支援
診断

膝・足部のスポーツ障害
Sports Injuries in Knee, Ankle and Foot
石川 正和
(香川大学教授・整形外科学)

頻度

よくみる(令和3年度の公益財団法人スポーツ安全協会の統計データでは膝が9.9%,下腿,足関節,足部で27.9%の発生頻度が報告されており,スポーツ人口の増加に伴い,膝,足関節,足部のスポーツ障害は3割を超えており,頻度が高いことがうかがえる)

診断のポイント

【1】外傷の場合は受傷機転が,スポーツ障害の場合はそれぞれのスポーツ競技における動作の特徴が重要であるため,競技種目の聴取が診断を進めるうえで非常に重要である。

【2】疼痛を生じる動きを十分に評価することも重要である。

症候の診かた

 膝・足部のスポーツ障害では疼痛・不安定性が主な愁訴となる。また,腫脹,関節可動域制限を生じることもある。

【1】膝関節

❶血腫:前十字靱帯損傷,膝蓋骨脱臼,関節内骨折,半月板損傷。

❷圧痛

関節裂隙(→半月板損傷)

大腿骨顆部〔→離断性骨軟骨炎や骨軟骨損傷(離断性骨軟骨炎は基本的に漠然とした痛みを生じることが多く,

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください