診療支援
診断

アトピー性皮膚炎
Atopic Dermatitis
加藤 則人
(京都府立医科大学大学院教授・医療フロンティア展開学)

頻度

よくみる

GL

アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2024

診断のポイント

【1】かゆみがある皮疹。

【2】湿疹病変が左右対側性にみられる。

【3】年代ごとに特徴的な部位に湿疹がみられる。

【4】乳児では2か月以上,その他では6か月以上の慢性の経過で,皮疹の悪化と軽快を繰り返す反復性の経過をとる。

症候の診かた

【1】瘙痒:問診が重要である。乳児では搔破行動や搔破痕の有無が参考になる。

【2】湿疹病変の性状:一般に左右対側性にみられる。紅斑,湿潤性紅斑,丘疹,鱗屑,痂皮などの急性病変から始まり,次第に苔癬化病変や痒疹のような慢性病変がみられるようになる。

【3】湿疹病変の年代ごとの分布:乳児期は主に顔や頸部から始まる。幼小児期には頸部や肘・膝関節の屈側(図1)など擦れやすく汗がたまりやすい部位に湿疹が好発する。思春期以降には,より広い範囲に湿疹がみられるようになり,頭,頸部,胸,背など上半身に皮疹が強い傾向

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください