診療支援
診断

癤(せつ)・癰(よう)・癤腫症
Furuncle, Carbuncle, Furunculosis
出来尾 格
(東京慈恵会医科大学講師・皮膚科学)

頻度

ときどきみる

診断のポイント

【1】急性の経過。

【2】円形で隆起し,熱感と圧痛がある。

【3】癤:中央に毛孔があり,しばしば膿点を伴う(図1)。

【4】癰:癤が水平方向に拡大し,複数の毛孔を巻き込み,強い炎症を呈した像(図2)。

【5】癤腫症:癤が多発・再発し,しばしば家族内感染する(図3)。

緊急対応の判断基準

 癰:皮疹が鶏卵大を超え,全身性の発熱を伴う場合は,蜂窩織炎や壊死性筋膜炎への進展を考え,抗菌薬の点滴投与やデブリードマンなどの緊急対応を考慮する。

症候の診かた

【1】視診:病変の中央に毛孔があることを確認する(癤・癤腫症)。皮疹は膿点のほか,黄色や黒色の壊死組織を伴うこともある。

【2】触診:圧痛があることを確認のうえ,波動の有無を診る。波動がある場合,切開が望ましい。また,波動がない場合,比較的まれではあるが,Sweet病・結節性紅斑を鑑別に入れる。

【3】記録:長径・短径を計測し,可

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください