頻度
ときどきみる
診断のポイント
【1】急性の経過。
【2】円形で隆起し,熱感と圧痛がある。
【3】癤:中央に毛孔があり,しばしば膿点を伴う(図1図)。
【4】癰:癤が水平方向に拡大し,複数の毛孔を巻き込み,強い炎症を呈した像(図2図)。
【5】癤腫症:癤が多発・再発し,しばしば家族内感染する(図3図)。
緊急対応の判断基準
癰:皮疹が鶏卵大を超え,全身性の発熱を伴う場合は,蜂窩織炎や壊死性筋膜炎への進展を考え,抗菌薬の点滴投与やデブリードマンなどの緊急対応を考慮する。
症候の診かた
【1】視診:病変の中央に毛孔があることを確認する(癤・癤腫症)。皮疹は膿点のほか,黄色や黒色の壊死組織を伴うこともある。
【2】触診:圧痛があることを確認のうえ,波動の有無を診る。波動がある場合,切開が望ましい。また,波動がない場合,比較的まれではあるが,Sweet病・結節性紅斑を鑑別に入れる。
【3】記録:長径・短径を計測し,可
関連リンク
- 今日の診断指針 第9版/粉瘤(アテローマ)
- 今日の診断指針 第9版/尋常性痤瘡
- 今日の診断指針 第9版/結節性紅斑
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/毛包炎
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/癤(せつ),癤腫症,癰(よう)
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/放線菌症
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/頭部白癬,Celsus禿瘡
- 今日の診断指針 第9版/伝染性膿痂疹・ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
- 今日の診断指針 第9版/皮膚カンジダ症
- 今日の診断指針 第9版/疥癬
- 今日の診断指針 第9版/瘭疽・爪囲炎
- 今日の小児治療指針 第17版/伝染性軟属腫(みずいぼ)
- 今日の小児治療指針 第17版/癤(せつ)・蜂窩織炎(・丹毒)