診療支援
診断

皮膚カンジダ症
Cutaneous Candidiasis, Candidiasis of the Skin
原田 和俊
(東京医科大学主任教授・皮膚科学分野)

頻度

よくみる

GL

日本皮膚科学会皮膚真菌症診療ガイドライ2019

診断のポイント

【1】肥満や,乳房が大きいために,皮膚が擦れる部分が広い。

【2】主婦や清掃業,飲食業に従事し,水仕事を行う機会が多い。

【3】オムツを着用しており,尿や便で局所の皮膚が汚染されやすい。

症候の診かた

【1】皮膚カンジダ症はカンジダ性間擦疹(図1),カンジダ性指趾間びらん(図2),カンジダ性爪囲炎,爪カンジダ症,オムツカンジダ症などに分類される。病型により多彩な臨床像を呈する。

【2】カンジダ性間擦疹:腋窩,乳房下,股部に中心治癒傾向のない鱗屑を付着する紅斑が出現する。辺縁に小紅斑や小膿疱を伴う。オムツカンジダ症はオムツ装着部に生じたカンジダ性間擦疹である。

【3】カンジダ性指趾間びらん:指趾間に境界明瞭な円形,楕円形の紅斑,潮紅,びらんが認められる。病変部には薄い鱗屑が付着する。

【4】カンジダ性爪囲炎:爪郭が発赤・腫脹す

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください