頻度
ときどきみる
GL
抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎診療ガイドライン(2014)
診断のポイント
【1】視神経炎は,片眼,急性から亜急性に発症し,霧視を自覚し,眼球運動時痛を合併することが多い。
【2】眼窩部造影MRIで病側視神経が高信号を呈する。
【3】典型的視神経炎と非典型的視神経炎に分けて考える。
【4】典型的視神経炎は臨床的に診断する。臨床的特徴は,15~45歳,女性に多い,急性から亜急性発症,片眼性,眼球運動痛あり,相対的瞳孔求心路障害(RAPD:relative afferent pupillary defect)陽性,約3分の1の症例に他の全身神経症状やその既往あり,である。
【5】【4】以外はすべて非典型的視神経炎と考える。
【6】非典型的視神経炎は感染性と非感染性に分類され,原因の精査が必要である。
症候の診かた
【1】視力低下:片眼に,急性から亜急性に発症し,霧視を自覚する。
【2】疼痛: