診療支援
診断

中耳炎
Otitis Media
小林 一女
(昭和大学大学院特任教授・保健医療学研究科リハビリテーション分野)

[Ⅰ]急性中耳炎(acute otitis media)

頻度

よくみる

GL

小児急性中耳炎診療ガイドライン 2024年版

診断のポイント

【1】急性に発症する。

【2】乳幼児に多い。

【3】鼓膜の発赤,膨隆,耳漏,水疱形成,混濁,穿孔,中耳貯留液などがみられる。

【4】耳痛,発熱,啼泣・不機嫌などの症状がある。

【5】上気道炎が先行することが多い。

緊急対応の判断基準

【1】耳後部の腫脹がある。急性乳様突起炎を生じ,膿瘍を形成している場合,耳鼻咽喉科専門医へ依頼する。

【2】成人のムコーズス中耳炎では進行する感音難聴を合併する。耳鼻咽喉科専門医で聴力検査が必要である。

症候の診かた

【1】鼓膜所見(図12):発赤,膨隆,耳漏,穿孔,光錐の減弱,肥厚,水疱形成,混濁,中耳貯留液がみられ,特に膨隆は高頻度に認められる。

【2】耳痛,発熱,啼泣・不機嫌などの臨床症状がある。

検査所見とその読みかた

【1】細菌学的検査

❶耳

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください