診療支援
診断

小児の慢性糸球体腎炎(IgA腎症)
Chronic Glomerulonephritis in Children(IgA Nephropathy)
石倉 健司
(北里大学主任教授・小児科学)

‍ 本項では小児の慢性糸球体腎炎で最も頻度の高いIgA腎症を中心に記す。

頻度

ときどきみる

GL

小児IgA腎症診療ガイドライン2020

診断のポイント

【1】IgA腎症は,小児の慢性糸球体腎炎のなかで最も頻度が高い疾患である。

【2】病初期は血尿を主体とした尿異常を示し,軽度蛋白尿も早期からみられることが多い。

【3】次第に高度蛋白尿を呈し,腎機能障害へと進行する。

【4】感冒時に肉眼的血尿を呈することがある。

【5】腎糸球体メサンギウム領域へのIgA優位の沈着に加え,メサンギウム細胞増多やメサンギウム基質の増生を認める。

【6】多くが学校検尿などの検尿異常を契機に発見されている。

症候の診かた

 病初期は診察上異常を呈することは少ない。進行例や急性発症例では,高血圧や浮腫を呈することがある。

検査所見とその読みかた

【1】病初期は検査異常,なかでも尿所見の異常が中心である。

❶検尿上血尿がほぼ必発で,さらに発熱時に

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください