診療支援
診断

川崎病
Kawasaki Disease
伊藤 秀一
(横浜市立大学教授・発生成育小児医療学)

頻度

よくみる(乳幼児に好発する全身性血管炎で,小児のcommon disease。出生数の減少の進行にもかかわらず,患者数は漸増し,近年は年間17,000人以上が発症。本症は原因不明であり,かつ患者が増えていることは小児科学の大きなミステリーである)

GL

・川崎病診断の手引き(改訂第6版)(2019)

・日本小児循環器学会川崎病急性期治療のガイドライン(2020年改訂版)

・2020年改訂版 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン

診断のポイント

【1】好発年齢:6か月から4歳未満に好発し,発症ピークは1歳前後。

【2】診断:本症は6つの主要症状を基に診断する(表1)。

❶診断のための特異的な検査がないため,各臨床症状の「川崎病らしさ」を理解し,他疾患を除外する。

❷臨床症状が4つ以下で冠動脈病変を呈さない「不全型」の診断は慎重に行う必要がある。

緊急対応の判断基準

 血圧低下や心筋炎(川崎病

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください