頻度
あまりみない
診断のポイント
【1】乳児の哺乳不良。
【2】乳幼児の体重増加不良。
【3】元気不良。
【4】胸部X線で心拡大。
【5】血液検査でBNP/NT-proBNPの上昇。
症候の診かた
【1】心拍数増加
❶交感神経緊張症状によるもので,脱分極の勾配が急峻となる。頻脈や動悸と同義。1回心拍出量の低下を補うために,心拍数が増加する。
❷通常は正常洞調律の洞性頻脈であり,病的不整脈とは異なる。
【2】呼吸数増加(多呼吸)
❶心不全による肺うっ血症状として呼吸不全症状を呈する。呼吸不全症状は種々の症状として出現し,陥没呼吸,鼻翼呼吸,肩呼吸,喘鳴,起坐呼吸などを認める。呼吸補助筋の関与による症状や,横隔膜低下による残気量の増加効果が得られる。
❷小児では肺うっ血ではなく,心内左右短絡による肺循環血流増加のために,同様の症状が出現することも多い。
【3】多汗
❶交感神経緊張症状によるもので,特に新生児や乳児など年齢の