診療支援
診断

粉瘤(アテローマ)
Atheroma/Epidermal cyst
花井 潮
(東海大学准教授・形成外科学)

頻度

よくみる

【1】粉瘤(アテローマ)は,日常診療で頻繁に遭遇する上皮系良性腫瘤である。

【2】若年者から高齢者まで幅広い年齢層にみられ,全身どの部位にも発生しうる。

診断のポイント

【1】皮内または皮下に存在する,ドーム状に隆起した上皮性囊腫(図1)。

【2】小豆大~鶏卵大以上のものもある。

【3】表面の皮膚の色調は正常だが,囊腫内の粥状角質が透見されて灰青色を呈することもある。

【4】しばしば表面に毛孔を示す黒色点状の小陥凹がみられ,囊胞に連続する。開口している場合,圧すると悪臭を伴う粥状角質が出る。

【5】通常は無痛。炎症性粉瘤は発赤,疼痛を伴う。

緊急対応の判断基準

 腫瘤やその周囲に発赤腫脹があり強い痛みを伴う場合には,局所麻酔下に切開排膿を行い,感受性のある抗菌薬の内服投与を行う。

症候の診かた

【1】部位

❶顔面,耳介周囲,後頸部,体幹,鼠径部に好発する。

❷手掌・足底に発生するものは,角質層が厚いた

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください