診療支援
治療

強迫
obsession and compulsion
永田利彦
(なんば・ながたメンタルクリニック・院長(大阪))

【定義】

 日本語では強迫と一言であるが,英語では強迫観念obsessionと強迫行為compulsionに分かれる.また一般に強迫的という場合,強迫性パーソナリティ障害に含まれる完全主義傾向,頑固さも含むが,強迫症/強迫性障害と区別して考える.

 強迫観念は日常生活のなかの実際の問題に対する多少過剰な心配ではなく,持続的で侵入的intrusive qualityな観念,思考,衝動,イメージで,コントロールできずuncontrollability,受け入れ難くunacceptability,不適切なもの,「気が狂った」ものとして体験され,著しい苦痛を引き起こしているものである.そのために無視をしよう,抑えよう,抵抗しようとするが,その結果,さらに不安が高まる.心の中の強迫行為,心配性(全般不安症に認められる),反芻rumination(抑うつ状態の患者にみられる),他のタイプの侵入的な思考(心

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら