【定義】
意欲とは,個体の生命や生活の維持に必要な行動をするように内から駆り立てる力である欲動driveと欲動を自己統制する精神作用である意志willを含むものであり,人間を行動に駆り立てる力のうち低次なものから高次な統制力までを含めた概念である.欲動が減退すると自発性や活動量が低下する.このような意欲低下は,前頭葉障害や間脳障害などの脳器質疾患,うつ病,統合失調症などでみられる.欲動そのものの低下はみられなくても,意志の発動過程に障害が生じた場合にみられるのが(精神運動)制止であり,うつ病でみられる.
【分類】
意欲低下は抑うつ気分を伴う場合が多いことから,分類は抑うつ気分を呈する疾患と共通している(→).
意欲低下が著しい場合には,意識は清明であるにもかかわらず,外界の刺激に全く反応しない昏迷状態を呈することがある.周囲の状況を認識していて,原則的にはそのときのことを追想することができる