◆疾患概念
【定義・病型】
うつ病・大うつ病性障害major depressive disorderに幻覚または妄想を伴う場合,DSM-5ではうつ病,精神病性の特徴を伴うもの,と診断される.重症度判定はDMS-Ⅳ-TRでは「296.x3重症,精神病性の特徴を伴わないもの」と「296.x4重症,精神病性の特徴を伴うもの」とされていたが,今改訂によると軽度,中等度,重度がそれぞれ296.x1,.x2,.x3とコードされ,精神病性の特徴が認められる場合にはエピソードの重症度にかかわらず「296.x4精神病性の特徴を伴う」とコードすることになった.精神病性うつ病は臨床的に全例重症であり,非精神病性うつ病とは治療方針が大きく異なり,特別な治療が必要となるため,適切な改訂である.
精神病性の特徴は,気分に一致しているか一致していないかを特定できる場合がある.例えば罪業妄想,心気妄想,貧困妄想など,抑うつ
関連リンク
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/難治性うつ病
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/気分障害の併存疾患(物質,不安障害,パーソナリティ障害など)
- 治療薬マニュアル2025/アモキサピン《アモキサン》
- 治療薬マニュアル2025/パロキセチン塩酸塩水和物《パキシル》
- 治療薬マニュアル2025/セルトラリン塩酸塩《ジェイゾロフト》
- 治療薬マニュアル2025/デュロキセチン塩酸塩《サインバルタ》
- 治療薬マニュアル2025/オランザピン《ジプレキサ》
- 治療薬マニュアル2025/リスペリドン《リスパダール》
- 治療薬マニュアル2025/クエチアピンフマル酸塩《セロクエル》
- 治療薬マニュアル2025/ペロスピロン塩酸塩水和物《ルーラン》
- 治療薬マニュアル2025/ブロナンセリン《ロナセン》
- 治療薬マニュアル2025/ハロペリドール《セレネース》
- 治療薬マニュアル2025/アリピプラゾール《エビリファイ》
- 治療薬マニュアル2025/クロミプラミン塩酸塩《アナフラニール》
- 治療薬マニュアル2025/炭酸リチウム《リーマス》
- 治療薬マニュアル2025/ミルタザピン《リフレックス レメロン》
- 治療薬マニュアル2025/ペルフェナジン《トリラホン ピーゼットシー》
- 治療薬マニュアル2025/カルバマゼピン《テグレトール》
- 治療薬マニュアル2025/バルプロ酸ナトリウム《セレニカ デパケン》
- 治療薬マニュアル2025/クロザピン《クロザリル》
- 今日の治療指針2025年版/双極症,躁状態
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/双極性障害,抑うつエピソード
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/双極性障害の維持療法
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/全般不安症