◆疾患概念
【定義・歴史】
本症は進行性の認知症を呈し,病理学的に大脳皮質や皮質下領域で広範に線維性グリオーシスやアストロサイトの増生を呈する慢性進行性の脳変性疾患である.
本症は1949年にNeumannらにより病理学的に従来のピック病とは異なる病理像を呈した3例をPick disease, typeⅡとして,最初に報告された.1967年にNeumannとCohnらがさらに大脳白質・基底核・視床・脳幹・脊髄後角にグリオーシスを伴うがアルツハイマー病やピック病とは異なる4例の追加報告を行い,primary subcortical gliosisまたはprogressive subcortical gliosisとよぶことを提唱し,現在では後者の名称が主に用いられている.
【病態】
臨床像は前頭側頭型認知症と類似しており,進行性の認知症と性格変化を主症状とする.早期より発動性減退,無関心,易怒性
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/ドネペジル塩酸塩《アリセプト》
- 治療薬マニュアル2024/ニセルゴリン《サアミオン》
- 治療薬マニュアル2024/パロキセチン塩酸塩水和物《パキシル》
- 新臨床内科学 第10版/1 クロイツフェルト-ヤコブ病
- 新臨床内科学 第10版/(1)嗜銀顆粒性認知症
- 新臨床内科学 第10版/(2)原発性年齢関連タウオパチー(神経原線維変化型老年期認知症)
- 新臨床内科学 第10版/4 大脳皮質基底核変性症
- 新臨床内科学 第10版/4 アレキサンダー病
- 新臨床内科学 第10版/(4)マリネスコ-シェーグレン症候群
- 新臨床内科学 第10版/(1)筋強直性ジストロフィー
- 今日の診断指針 第8版/Parkinson症候群(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症を含む)
- 今日の診断指針 第8版/脊髄小脳変性症
- 今日の診断指針 第8版/神経変性疾患