診療支援
治療

非24時間睡眠覚醒症候群
non-24-hour sleep-wake disorder
海老澤尚
(和楽会横浜クリニック・院長)

◆疾患概念

【定義・病型】

 非24時間睡眠覚醒症候群は,睡眠覚醒リズムを望ましい生活スケジュール(あるいは24時間周期の昼夜リズム)に合わせることができず,入眠時刻と覚醒時刻が徐々にずれる(多くは日に1-2時間程度ずつ遅れる)ため,夜間の不眠と日中の過剰な眠気(または日中の覚醒困難)・注意集中困難・不定身体愁訴などが周期的に出現し,仕事や学業などの社会生活に支障をきたす疾患である(図1).盲目の人に多いが,視覚健常者でもまれに発症する.

【病態・病因】

 睡眠は,恒常性維持機構(覚醒が続くと疲労が蓄積して睡眠欲求が高まり,眠ると睡眠欲求が低下する)と,体内時計の働き〔24時間周期で睡眠傾向(眠りやすさ)の上下を繰り返す〕の相互作用で生じると考えられている.体内時計の中枢は視床下部の視交叉上核に存在し,ほぼ24時間周期のリズム(概日リズム)を生み出す.概日リズム本来の周期は24時間よりやや長い場

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら