◆疾患概念
【定義・病型】
頭痛の分類として現在広く普及しているのは,国際頭痛学会によるもので,『The International Classification of Headache Disorders, 3rd edition(beta version)』(国際頭痛分類第3版beta版,ICHD-3β)が,2013年に公開され,日本語版が2014年に刊行された.ICHD-3βは,基本的にICHD-Ⅱの分類を踏襲する形で,頭痛を一次性頭痛(ICHD-Ⅰの機能性頭痛),二次性頭痛(ICHD-Ⅰの症候性頭痛),有痛性脳神経ニューロパチー,他の顔面痛およびその他の頭痛の3つに大きく分類し,さらに14のグループ分類が存在する.一次性頭痛は頭痛の原因となる基礎疾患が存在しないものであり,片頭痛,緊張型頭痛,三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)(ICHD-Ⅱでは,「群発頭痛およびその他の三叉神経・自
関連リンク
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/うつ病(DSM-5)/大うつ病
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/パニック症(広場恐怖症)
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/全般不安症
- 治療薬マニュアル2025/ジメトチアジンメシル酸塩《ミグリステン》
- 治療薬マニュアル2025/バルプロ酸ナトリウム《セレニカ デパケン》
- 治療薬マニュアル2025/アスピリン(アセチルサリチル酸)《アスピリン》
- 治療薬マニュアル2025/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 治療薬マニュアル2025/メフェナム酸《ポンタール》
- 治療薬マニュアル2025/チザニジン塩酸塩《テルネリン》
- 治療薬マニュアル2025/エペリゾン塩酸塩《ミオナール》
- 治療薬マニュアル2025/エチゾラム《デパス》
- 治療薬マニュアル2025/リザトリプタン安息香酸塩《マクサルト》
- 治療薬マニュアル2025/スマトリプタン《イミグラン》
- 治療薬マニュアル2025/ゾルミトリプタン《ゾーミッグ》
- 治療薬マニュアル2025/エレトリプタン臭化水素酸塩《レルパックス》
- 治療薬マニュアル2025/ナラトリプタン塩酸塩《アマージ》
- 治療薬マニュアル2025/ロメリジン塩酸塩《ミグシス》
- 治療薬マニュアル2025/プロプラノロール塩酸塩《インデラル》
- 今日の治療指針2025年版/片頭痛
- 今日の治療指針2025年版/緊張型頭痛
- 今日の治療指針2025年版/小児の頭痛
- 新臨床内科学 第10版/慢性頭痛
- 新臨床内科学 第10版/2 緊張型頭痛
- 今日の診断指針 第9版/緊張型頭痛