◆定義
パーキンソン病Parkinson diseaseやパーキンソン症候群parkinsonismでは,線条体内のドパミンが減少するために,ドパミン作動性神経系の機能低下を生じ,同時にアセチルコリン作動性神経系の機能亢進を示すのがその病態と考えられている.抗パーキンソン病薬とは,このような中枢神経系における神経伝達物質の不均衡を是正して,振戦,筋強剛,寡動といったパーキンソン症状を軽減する目的で使用される薬物の総称である.なお,精神科領域では,抗精神病薬の副作用として出現する薬剤性パーキンソン症候群drug-induced parkinsonismや急性ジストニアacute dystonia,アカシジアakathisiaなどの薬原性錐体外路症状drug-induced extrapyramidal symptoms(EPS)を治療するために使われる場合がほとんどである.
◆分類と適応
抗パ
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ゾニサミド《トレリーフ》
- 治療薬マニュアル2025/エンタカポン《コムタン》
- 治療薬マニュアル2025/イストラデフィリン《ノウリアスト》
- 治療薬マニュアル2025/ハロペリドール《セレネース》
- 治療薬マニュアル2025/ビペリデン《アキネトン》
- 今日の治療指針2025年版/リスデキサンフェタミンメシル酸塩
- 今日の治療指針2025年版/重症筋無力症
- 今日の治療指針2025年版/セロトニン症候群
- 今日の治療指針2025年版/認知障害(cognitive disorder)
- 今日の整形外科治療指針 第8版/トピックス レストレスレッグス症候群
- 今日の精神疾患治療指針 第2版/ADHD治療薬
- 今日の小児治療指針 第17版/筋強直症候群