診療支援
治療

音楽療法
music therapy
村林信行
(医療法人社団信俊会心療内科アーツクリニック大崎・院長(東京))

◆定義

 音楽療法とは,「音楽の持つ生理的,心理的,社会的働きを用いて,心身の障害の回復,機能の維持改善,生活の質の向上,行動変容などに向けて,音楽を意図的,計画的に使用すること」(日本音楽療法学会)と定義されている.

 音楽は感覚ニューロンを通じて感情中枢,運動中枢,自律神経系など脳の幅広い領域に刺激を与え,長期記憶,認知プロセスなどにも影響を与える.また音楽活動はコミュニケーションとしてもとらえられ,特に集団音楽活動では社会性が要求される.

 音楽は古くから民間療法のなかで,心身の病気を治す目的で用いられてきた.ギリシャ神話や旧約聖書のなかにも音楽を用いて疾病を治したという逸話が残されている.

 1940年代に入ると米国では精神科病院でも音楽が治療の手段として用いられ始め,大学でも音楽療法士を養成するコースが誕生した.

 わが国では1995(平成7)年に全日本音楽療法連盟(全音連)が設立され,1

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら