診療支援
治療

TEACCH
treatment and education of autistic and related communication handicapped children(TEACCH)
内山登紀夫
(大正大学教授・児童精神医学)

◆定義

 TEACCHはTeaching(教育方法の開発,啓発,デモンストレーション),Expanding(質の高い,エビデンスに基づいたサービスを提供するために,専門的な知見を高める),Appreciating(自閉症の長所を理解する),Collaborating and Cooperating(協力と協同),Holistic(自閉スペクトラム症の人全体,家族とコミュニティ全体の重要性を強調)の頭文字を並べた造語であり,ティーチプログラムとよばれる.1972年に心理学者のショプラーにより設立され本部はノースカロライナ大学にある.TEACCH部のサービスの対象は自閉スペクトラム症の児・者であり,診断・評価,親トレーニング,親支援グループ,個別カウンセリング,就労支援などの個人を対象にした臨床サービスに加えて教育機関や福祉機関などのコンサルテーション,支援者の養成・教育,医学的・心理学的研究な

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください