◆定義
物質離脱とは,物質の長期摂取や乱用によって耐性・依存が生じた状態で,物質の摂取の中断,減量,拮抗薬の投与のあとに生じる物質特異的な症候群である.
アルコール,ベンゾジアゼピン系薬物,バルビツール酸系薬物
これらの物質はいずれもGABAA受容体・複合体に結合部位をもち,GABA作動性神経伝達を促進する.これらの物質の長期摂取や乱用によって次第にGABAA受容体・複合体の機能低下down-regulationが生じ,耐性・依存が生じる.これらの物質はお互いに交叉耐性があり,離脱症状は類似している.
◆離脱症状
A.アルコール
最終摂取より7-48時間と比較的短時間で発症し,振戦や全般性けいれん発作などを生じる小離脱と,最終摂取より48-96時間と遅延性に発症し,せん妄や振戦せん妄などを生じる大離脱に分類される.
B.ベンゾジアゼピン系薬物
短時間作用型では最終摂取から1-2日で,長時間作用型で
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/フェノバルビタール《フェノバール》
- 治療薬マニュアル2024/葉酸《フォリアミン》
- 治療薬マニュアル2024/クロニジン塩酸塩《カタプレス》
- 今日の治療指針2024年版/原油
- 今日の治療指針2024年版/薬剤誘発性うつ病
- 今日の治療指針2024年版/睡眠障害
- 今日の治療指針2024年版/副腎皮質ステロイド製剤
- 今日の治療指針2024年版/非アルカロイド系
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[19]メタンフェタミン,メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/[25]カーバメート
- 新臨床内科学 第10版/(2)アセトアミノフェン