診療支援
治療

認知症
dementia
粟田主一
(東京都健康長寿医療センター研究所・自立促進と介護予防研究チーム・チームリーダー)

◆定義

 認知症とは,脳あるいは全身の疾患ないし障害によって,記憶,見当識,言語,判断力,問題解決能力などの認知機能が後天的に障害され,これによって社会生活,職業生活,家庭生活などを営むための生活機能が著しく障害された状態をいう.ここには,発達の障害に起因する精神遅滞,意識障害に起因するせん妄,機能性精神疾患であるうつ病や統合失調症は含まれない.

 米国精神医学会の「精神疾患の診断・統計マニュアル」(DSM-5)では,「神経認知障害群」(Neurocognitive Disorders)というカテゴリーが設けられている.そこでは,複雑性注意,実行機能,学習と記憶,言語,知覚-運動,社会的認知の6つの神経認知領域が定義され,それぞれの領域に関する障害の有無と程度によって,認知症(Major Neurocognitive Disorder)と軽度認知障害(Mild Neurocognitive D

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?