診療支援
治療

psychosocial emergency
上薗 礼
(東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科・医長)

 子どもは,内在する自らの気もちを言語化する能力が未熟で,行動化・身体化で表現される傾向がある.また,特に思春期では心的成長の1段階として大人や権威に対する反発心を抱くこともあり,必ずしも診察に協力できるとは限らない点についても留意する.

 精神科救急医療については,「日本精神科救急医療ガイドライン2015年版」にわかりやすくまとめられている.

 救急受診を要するケースは,その背景に精神病圏,神経症圏,自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動性症(ADHD),摂食障害群,知的能力障害(ID),素行障害群,冷遇虐待やネグレクトを受けた児童,などが存在する.

 救急受診時には,①精神科救急か身体科救急かをすみやかに判断する,②意識障害→器質性疾患(児童思春期では少数だが薬物由来のもの)→精神病→心因性疾患の順に除外・鑑別する,③司法的問題の有無を判断する,④帰宅の可否を判断し,あわせて非自発入院

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら