診療支援
治療

小児への医薬品適応外使用の現状と問題点
中村秀文
(国立成育医療研究センター研究開発監理部・開発企画主幹)

A.「適応外使用」とは

 「適応外使用」は,厳密には以下の状態を意味する.

 a)添付文書の「効能・効果」「用法・用量」から外れた医薬品の使用

 b)特定の年齢に対して「禁忌」「安全性が確立していない」などとされている医薬品の使用

 さらに臨床現場では,以下のような場合にも「適応外使用」という言葉を用いている.

 a)国内で販売されていない医薬品を輸入して用いている(正式には「未承認薬」)

 b)試薬を転用して用いている

 c)剤形を変更(カプセルや錠剤の粉砕,注射薬を経口投与など)して用いている

 これらをすべて含めると,わが国における小児頻用医薬品の約70%程度は,「適応外使用」であるといわれている.

 医師の処方は「医薬品の薬事法上の承認」に縛られることはなく,上述のどのような処方も行うことは医師法違反ではない.しかしながら添付文書の記載どおりに使用していない「適応外使用」は,訴訟などの際に不利になる

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら