・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[感]5類 [学]2種(主要症状が消退した後2日を経過するまで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●病態
・アデノウイルスはエンベロープをもたない二本鎖DNAウイルスであり,血清型による分類では51種類に,遺伝子型による分類では執筆時点で90型に分類されている.
・アデノウイルス感染症では上気道炎,咽頭炎,結膜炎,胃腸炎,出血性膀胱炎などのさまざまな症状をきたすが,発熱,咽頭炎,結膜炎を合併するものを咽頭結膜熱という.
・主に夏に流行するが,年間を通してみられる.
・主にアデノウイルス3型,7型により発症することが多い.ほかの型でも発症し,同じ型のアデノウイルスでも上気道炎のみ,咽頭炎のみを発症することがある.
●治療方針
症状や周囲の流行により診断するが,咽頭ぬぐい液を用い
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/アセトアミノフェン(パラセタモール)《カロナール》
- 治療薬マニュアル2025/L-カルボシステイン《ムコダイン》
- 今日の皮膚疾患治療指針 第5版/手足口病
- 臨床検査データブック 2025-2026/アデノウイルス抗原 角結膜上皮細胞中アデノウイルス抗原 [保] 179点
- 臨床検査データブック 2025-2026/アデノウイルス抗原 咽頭粘膜上皮細胞中アデノウイルス抗原 [保] 179点
- 新臨床内科学 第10版/12 細菌性赤痢
- 新臨床内科学 第10版/12 ノロウイルス感染症
- 今日の診断指針 第9版/ジフテリア
- 今日の小児治療指針 第17版/突発性発疹症
- 今日の小児治療指針 第17版/性感染症(女性,男性)