●病態
・肺炎とは,病原微生物に感染することにより,肺の実質に急性炎症を生じた状態である.細菌性肺炎(定型肺炎),非定型肺炎,ウイルス性,肺真菌症などに分類され,咳嗽や喀痰,発熱などを呈し,重症では呼吸不全,ショックに至ることもある.
・細菌性肺炎には,血行性に伝播する(菌血症を伴う)肺炎と局所感染(菌血症を伴わない)としての肺炎とがある.菌血症を伴う肺炎はごく限られており,ほとんどの症例は局所感染としての肺炎である.これは経気道的に伝播され発症する.
・わが国において血行性に伝播する(菌血症を伴う)肺炎の頻度は低い.
・年齢によって原因微生物が異なる.
a)新生児期:B群溶連菌や大腸菌などのグラム陰性桿菌が多い
b)新生児期以降~5歳:インフルエンザ菌,肺炎球菌など一般細菌によるものはこの年齢層に多い.ライノウイルス,RSウイルス,ヒトメタニューモウイルスなどのウイルスによるものも多い
c)6歳
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/アンピシリン水和物《ビクシリン》
- 治療薬マニュアル2025/アモキシシリン水和物《サワシリン ワイドシリン》
- 治療薬マニュアル2025/セフトリアキソンナトリウム水和物《ロセフィン》
- 治療薬マニュアル2025/トスフロキサシントシル酸塩水和物《オゼックス》
- 治療薬マニュアル2025/テビペネム ピボキシル《オラペネム》
- 治療薬マニュアル2025/クラリスロマイシン《クラリシッド クラリス》
- 治療薬マニュアル2025/アジスロマイシン水和物《ジスロマック》
- 治療薬マニュアル2025/ミノサイクリン塩酸塩《ミノマイシン》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム《ユナシン-S》
- 治療薬マニュアル2025/ピペラシリンナトリウム《ペントシリン》
- 治療薬マニュアル2025/セフォタキシムナトリウム《クラフォラン セフォタックス》
- 治療薬マニュアル2025/(合剤)タゾバクタム・ピペラシリン水和物(タゾピペ)《ゾシン》
- 今日の治療指針2025年版/レジオネラ症(在郷軍人病) [■4類感染症]
- 今日の治療指針2025年版/院内肺炎
- 今日の治療指針2025年版/小児における抗菌薬療法
- 今日の治療指針2025年版/小児の肺炎
- ジェネラリストのための内科診断リファレンス 第2版/8 市中肺炎の起因菌
- 今日の小児治療指針 第17版/細菌性髄膜炎
- 今日の小児治療指針 第17版/マイコプラズマ肺炎