診療支援
治療

便秘
constipation
岡田和子
(岡田小児科クリニック・院長(東京))

●病態

・2013年に「小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン」が作成された.その定義は,器質的疾患がなく,排便が週2回以下,または毎日出ていても硬い便や少量のコロコロ便で,毎回ではなくても排便時苦痛を伴うことが1か月以上前から(4歳以上では2か月以上前から)存在する場合をいう.

●治療方針

 第一に,直腸に貯留した便塊を完全に除去し,再び便が貯留しないようにするために維持治療も同時に開始して,腸全体の蠕動運動を活発化させ自然に近い排便習慣を目指す.

A.貯留便除去

 刺激性下剤が第1選択薬である.院内でグリセリン浣腸(1~1.5mL/kg)を施行し,反応便の排出までの時間,排便時の児の姿勢(立位排便や足をクロスさせるような「排便我慢ポーズ」がないか),便の性状,親子関係の様子を観察する.

 排便後もまだ貯留便がありそうな場合は,テレミンソフト坐薬(体重15kgまでは2mg坐薬1回1本,それ以上は10m

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら