●病態
・Eisenmenger(アイゼンメンゲル)症候群は左右シャントをもつ先天性心疾患において,肺血管抵抗の上昇による肺高血圧症が体血圧を凌駕する肺動脈圧となるまで進行することで,右左シャントとなりチアノーゼを認める症候群である.
・最近では小児期に的確に原疾患に対する手術が行われることが多いため,小児症例はまれであるが,20~30歳代に罹患者の年齢のピークがある.
・肺高血圧症としての病態や合併する心不全,不整脈のほか心臓以外の合併症として下記などがあげられ,これらに対する管理も重要である.基本的に専門医あるいは専門医との連携のもとに診療を行うことが望ましい疾患である.
a)血液学的異常:赤血球増多,過粘稠度症候群,出血傾向,脳血栓,喀血など
b)尿酸代謝異常:尿酸値高値,痛風性関節炎など
c)腎臓合併症:ネフローゼ症候群,腎不全など
d)感染症:感染性心内膜炎,脳膿瘍など
e)四肢長管骨
関連リンク
- 治療薬マニュアル2025/ボセンタン水和物《トラクリア》
- 治療薬マニュアル2025/ボセンタン水和物《トラクリア》
- 治療薬マニュアル2025/クエン酸第一鉄ナトリウム《フェロミア》
- 治療薬マニュアル2025/乾燥硫酸鉄《フェロ・グラデュメット》
- 治療薬マニュアル2025/アロプリノール《ザイロリック》
- 今日の治療指針2025年版/拘束型心筋症
- 今日の治療指針2025年版/利尿法
- 臨床検査データブック 2025-2026/脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フラグメント〔NT-proBNP〕 [パニ][保] 136点(包)
- 内科診断学 第4版/チアノーゼ
- 新臨床内科学 第10版/フォンタン循環
- 新臨床内科学 第10版/(3)肝肺症候群
- 今日の小児治療指針 第17版/肺動脈性肺高血圧症の薬物治療
- 今日の小児治療指針 第17版/心室中隔欠損
- 今日の小児治療指針 第17版/拡張型心筋症